こんにちも~ぅ!うし子です!
うし子の花ランキング、上位3位に入る、大好きなラベンダー。
鮮やかな紫色も好きですし、優しい香りも好き。
そんな大好きなラベンダーについて、ご説明します!!
ラベンダー畑
北海道のラベンダー畑は、夏の北海道を代表する観光スポットの一つとして人気があります。
北海道のラベンダー畑は、富良野市周辺に広がっています。
ラベンダーは夏に咲く花で、その美しい色合いや香りから人気の観光スポットとなっています。
富良野市中心部から車で15分ほどの場所にあります。
開花期は6月下旬から8月上旬頃で、特に7月中旬から下旬にかけてが見頃となります。
ファーム富田
日本最大級のラベンダー畑として知られ、
広大な敷地に色鮮やかなラベンダーが一面に広がっています。
栽培されているラベンダーの品種は、アングスティフォリア(Lavandula angustifolia)の「蒼い丘のラベンダー」と呼ばれる品種です。この品種は、北海道の気候に適応しており、花が美しく香りが高いため、北海道を代表するラベンダーの一つとして知られています。また、「蒼い丘のラベンダー」は、ファーム富田が独自に開発した品種であり、特別な品質と美しさを持っています。
ファーム富田では、ラベンダーを見ながら散策することができます。
敷地内では、ラベンダーを使ったグッズやスイーツなども販売されており、お土産にも人気です。
ラベンダーの中には、アロマオイルなどに使われる精油が含まれているため、その香りに癒される人も多いです。
住所:071-0704 北海道空知郡中富良野町基線北15号
電話:0167 39 3939
WEB:ファーム富田
北海道のラベンダー
大きく分けて3種類があります。これらの品種は、それぞれ特徴が異なりますが、北海道の気候に適したアングスティフォリアが最も広く栽培されています。
アングスティフォリア(Lavandula angustifolia)
別名、英国ラベンダー。花の形が細長く、淡い紫色の花を咲かせます。芳香成分が豊富で、精油としても有名です。寒さにも強く、北海道の気候に適した品種です。
インターメディア(Lavandula x intermedia)
別名、ラベンディン。アングスティフォリアとスパイクラベンダー(Lavandula latifolia)を掛け合わせた品種で、花の形がやや太く、花色も濃い紫色です。芳香成分が多く、精油としても利用されます。
スパイクラベンダー(Lavandula latifolia)
別名、ポータグリーン。花の形が太く、鮮やかな青紫色の花を咲かせます。アングスティフォリアよりも大柄で、芳香成分も豊富ですが、寒さにやや弱く、北海道では栽培が難しい品種です。
最後に
北海道はラベンダー畑が有名ですが、季節ごとに美しい景色が見られる観光地としても魅力的な場所です。自然豊かな景観や温泉、グルメなど、北海道ならではの魅力がたくさんあります。訪れる時期によって異なる魅力を楽しむことができるので、ぜひ機会があれば足を運んでみてはいかがでしょうか。
コメント