【北海道お土産】うし子のオススメ5選!

お土産

こんにち~もぅ!うし子です。


先日本州からお友達が遊びにきまして「お土産何がいいと思う?」と質問をされました。
ガイドブックや有名店のお菓子よりも、あまり耳にしたことないお土産が
いいと思った私は、「有名なお土産はこれだけど~」と説明しつつ、

「こんなのは聞いたことある?」と提案したお土産をご紹介。

北海道で有名なお土産の特徴

まずは、一般的なご案内から。
北海道は豊かな自然や美味しい食べ物、温泉などがある観光地であり、お土産も多数あります。
その中でも代表的なお土産は「白い恋人」「マルセイバターサンド」「じゃがポックル」「生チョコや生キャラメル」などがあります。これらは、北海道の美味しい食べ物を使用したものや、北海道限定のものが多いため、観光客から人気があります。また、札幌市内には、スイーツを扱うお土産屋さんが多数あり、新鮮な牛乳やチーズを使用したクッキーやケーキなどがあります。これらのスイーツは、一度食べるとやみつきになると言われています。さらに、北海道では、アイヌ文化を取り入れたお土産や、地元の工芸品などもあります。これらのお土産は、北海道に来た記念にも、大切な人へのお土産としても最適です。北海道に来た際は、ぜひ多種多様なお土産を探してみてください。

うし子のオススメお土産5選

ふつうとはちょっと違う、お土産すすめちゃった♡

マルちゃん やきそば弁当

道民が愛して止まないカップ焼きそば王道「焼きそば弁当」
東洋水産株式会社のマルちゃんブランドの商品。地元民は「やき弁」と呼んでます。
テレビCMでタカアンドトシさんが、たまらんとまらん!と言うだけあって
個性ある食べ方を編み出してるツワモノもいるようです(笑)

【やきそば弁当】といえば麺の湯切りするお湯を注いで作る中華スープ。
麺そのものにほんのりと塩味が効いている。

3分経つ前に、ほんの少し麺を抜いて、中華スープに入れマグ麺に。
(麺を少し抜いてる分、本体に入れるソースは少し少な目にして)
食べる方法が私は好きです。

詳しくはコチラ/マルちゃんのやきそば弁当

【購入場所】
コンビニ(せっかくならセーコーマートで買ってほしい)
スーパー(店内ゆっくり1周する時間も楽しいよ)

高橋製菓 ビタミンカステーラ

小さい頃からある「カステーラ」しかもお手頃価格。
素朴な甘さとほどよいしっとりと弾力の食べ心地。
北海道産の牛乳とぜひとも一緒に食べてほしい。
懐かしい味。ほんのり甘くて好き。

詳しくはコチラ/かみかわ「食べものがたり」: 高橋製菓「ビタミンカステーラ」

【購入場所】
やきそば弁当同様ネットでも購入はできますが
コンビニやスーパーで購入いただけるとお安くご購入いいただけます。

セイコーマート 「北海道メロンゼリー」「増毛町産 洋なしゼリー」

果肉感もこの金額で感じれて食べ応えもある。
大きさもほどよくあるので、コスパのいいお土産に適してます!

【購入場所】
セイコーマートブランドのゼリー
お安くて美味しい130円ほどで買えるのでおすすめ

ドリンク系 リボンナポリン ガラナ 

・リボンナポリン(ポッカサッポロフード&ビバレッジ)
・ガラナ(キリン)
・ジョージアミルクコーヒー(コカ・コーラ)
・ソフトカツゲン(雪印メグミルク)
・北海道とうきび茶(伊藤園)

【購入場所】
北海道内のコンビニ・スーパーマーケット、お土産物店、特産品直売所などで販売

蝦夷鹿ジャーキー

北海道には、蝦夷鹿という野生のシカが生息しています。その蝦夷鹿のジャーキーは、北海道特産のニシンや昆布を使った独特の味わいが特徴で、旨みが凝縮された美味しいお肉です。お土産や自分用にもおすすめです。ぜひ北海道を訪れた際には、食べてみることをおすすめします。

【購入場所】
北海道内のお土産物店や特産品直売所、道の駅などで販売されています。特に、釧路市や知床地域など、オホーツク海側の観光地で販売されていることが多いです。また、札幌市内のスーパーマーケットやお土産物店でも取り扱っているところがあります。

最後に

いかがでしたか?
これらのお土産は、北海道ならではの美味しい食材を使っているため、旅行先で味わった思い出がよみがえる美味しさがあります。また、特産品直売所やスーパーマーケットで購入すると、お得な価格で手に入れることができるので、ぜひ買って帰ってください。

− このブログを書いた人 −

うし子さん
北海道生まれ、北海道育ちの母牛。
仔牛は、メス。人間に例えると中2。
二頭で道内、旅をしたり、美味しいものを食べるのが好きなんだもぅ~~🐄

コメント

タイトルとURLをコピーしました